保育施設について


- 認可保育所
- 児童福祉法に基づく児童福祉施設で、国、自治体が定めた設置基準(職員数・施設環境・保有時間など)をクリアして都道府県知事に認可された保育施設です。

- 認証保育所
- 東京都が独自に設けた基準(保育料・職員数・施設環境・保育時間など)を満たしており、東京都が認定し、助成している認可外保育施設です。

- こども園(幼保一体型施設)
- 幼稚園、保育所のうち「就学前の子どもに幼児教育・保育を提供する」「地域における子育て支援を行う」機能を備え、国の定める基準を満たしており、各都道府県知事から認定を受けている保育施設です。

- 公設民営保育施設
- 自治体から運営業務委託、指定管理者制度にて運営を行っている保育施設です。

- さいたま市認定
- さいたま市が独自に設けた基準(保育料・職員数・施設環境・保育時間など)を満たしており、さいたま市が認定し、助成している認可外保育施設です。

- 小規模認可保育施設
地域型保育事業・小規模保育事業
- 国が定める小規模保育事業設置基準に基づいて、0歳児から3歳未満児対象の6人~19人定員の保育施設です。

- 一時預かり施設
- 出産・病気・冠婚葬祭、ショッピングなど、理由を問わず利用できる保育施設です。施設により利用条件が異なる場合があります。

- 広場
- 保護者も一緒に利用できる子育て広場事業を実施している保育施設です。利用者の方へのあそびの場、交流の場を提供しています。

- 病院内保育所
- 病院などに勤務する、医師や看護師などの職員の子どもを預かる保育施設です。24時間交代での勤務がある病院の場合には夜勤(または準夜勤)を行う施設もあり、実施曜日は施設により様々です。