職種別で知る|保育士(中途)
- ■ 経験者採用実施中 募集エリア/即入社~翌㋃入社など入社時期お問合わせください。
- ■ 採用担当者とオンライン1対1で相談可能です→1対1相談会ご予約はこちら
- ■ 夕方以降のお時間帯で見学会やWebセミナーを毎週開催してまいります。[イベント日程]


●お子さまたちは・・・
笑顔の先生がすごく多いので、どのお子さまも先生を見てよく笑顔を返してくれます。
私の勤務している園の規模は、60名定員でそれほど大きな園ではないということもあると思いますが、どのお子さまも知っている先生ばかり。他のクラスの先生のお名前を呼んだりする姿もよく見られます。
また、先生が他のクラスの保護者さまに声をかけたりなどする姿からも、あったかい雰囲気が園全体で出来ているのを感じます。そんな環境だからか、お子さまもいろんな保護者の方、先生方と挨拶、言葉を交わしていて、とてもコミュニケーション力が豊かだなぁと思います。
●先生たちは・・・
“ほわ~ん”と優しい雰囲気の先生が多いと感じます。でも優しいだけではなくて頼れる雰囲気があるので、お互いがお互い相談し合って仕事をしているという印象があります。
●会社は・・・
会社のための園ではなく、職員のための会社という印象を受けました。
保育者は全員、1年に1度は、かならず運営事務局の担当と面談の機会があり、月1度の園訪問もありますので、会社を身近に感じることができます。それもあって、普段から相談がしやすい関係性ができているのだと思います。会社の利益のためだけではなくて、「現場の先生が働きやすいように」という気持ちが伝わるなぁと思っています。
-
新卒入社(3年目)
25歳 保育歴通算3年
年収360万 -
中途入社(6年目)
35歳 保育歴通算8年
年収417万
私たちは、国や自治体から保育施設に対して支給される補助金(※)ならびにShoPro謝恩手当を、月給や一時金という形で、職員の皆さんの処遇・待遇に反映しています。
※「技能・経験に応じた追加的な処遇改善」を含みます
- プライベートの時間が持てるようになった
- 会社が守ってくれているという安心感
- 危機管理体制、研修、マニュアルがしっかりしていて安心して働ける
- 地域の特徴を活かした環境で楽しみながら働いている
- 研修制度、施設・設備がきちんとしていて成長しやすい環境
- 子育てしながら働いている大変さをわかってくれる先生方が多く感謝
- 仕事帰りお茶したり、自分の趣味をみつけようと毎日ウキウキした
- 会社の方針、経営もクリアで安心感がある

入社後満足度調査


小学館アカデミー保育園では、お子さまが季節を感じたり、日本の文化に触れるなど様々な行事・イベントを行っています。
大切にしたいと考えているのは…
- 日々のお子さまの成長を保護者の皆さまと喜びあえるような行事・イベントにしたいということ
- 0~5歳児のお子さまみんなで参加し楽しむ事のできる行事・イベントにしたいということ
春 | 進級・入園式 / 子どもの日 |
---|---|
夏 | 七夕 / 水遊び / 夏まつり |
秋 | 運動会 / 遠足 |
冬 | 生活発表会(クリスマス会) / 豆まき / ひな祭り /卒園式 |
給与 |
月給233,500~289,500円※別途諸手当 ※内訳:基本給(182,000円+年齢給+経験給)+処遇改善手当(32,000円~+6,500円*)+住宅手当※1 [*]内閣府発表の臨時特例事業分(規定有) [港区しばうら保育園(本園、分園)勤務の場合のみ(日祝稼動施設の為)] 月給243,500円以上+日祝出勤手当(日当:5,000円)+別途諸手当 [年収イメージ(2020年度)] 2年目平均:¥3,601,362/5年目平均:¥4,014,799/主任平均:¥4,918,399 |
---|---|
諸手当 | 交通費全額支給、時間外勤務手当全額支給、役職手当、家族手当※2(配偶者10,000円、子5,000円)、ひとり親家庭手当※2(20,000円)、大型園保育士手当※2(10,000円) |
昇給・賞与 | 昇給/年1回(4月)、賞与/年2回(6月・12月) |
勤務地 | 東京都、神奈川県(横浜市・川崎市)、千葉県(柏市・市川市) 募集地域:全国から募集しています。 ※本社(神保町)から100キロ以上遠方からのご入社については面接交通費・引越し補助等ございますのでお問合せください。 |
勤務時間 | 7:00~20:00 シフト制 (開所時間の内1日8時間勤務 ※別途休憩1時間) |
休日休暇 | 週休2日制(日曜、祝日+シフト制による休日(年間休日120日以上))、夏季休暇(3日間)、年末年始休暇、有給休暇(初年度10日間)、産前産後休暇、育児休業制度、介護休業制度、結婚休暇(連続5日間)、慶弔休暇 ※2020年度年間休日取得数平均140日 |
資格 | 保育士資格 |
福利厚生 | 健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、介護保険、企業年金型積立制度、退職金制度、借上社宅制度(自己負担10,000円※対象条件あり)、エプロン(白衣)貸与、結婚祝い金支給、出産祝い金支給、出産祝い品プレゼント、慶弔金支給、海外研修旅行制度(2019年度実績60名/勤務年数平均6年、研修地:ハワイorニュージーランド)、資格取得支援制度、ベネフィット・ステーション(会員制総合福利厚生サービス)(テーマパーク、映画、グルメ、フィットネス、出産育児、ショッピングほか各種割引や優待など)、保養施設(ハワイ・京都・日光・箱根・軽井沢・伊豆 他)、書籍割引、ShoPro保育・教育サービス割引 |
- ※1 住宅手当
- 【A】以下3つの条件にいずれも当てはまる正社員に月30,000円支給
①単身者(一人暮らし)で自分が世帯主であること②実家が本社(神保町)から100キロ以上遠方にあること③本社から100キロ以上遠方からの入社であること
【B】①②の条件を満たしている場合に、39歳(40歳誕生日前月)まで月30,000円支給
【C】住宅手当A・Bの対象者以外全ての正社員・契約社員に月13,000円支給
※引越手当 上記①③の条件を満たしている場合に、引越し費用の実費半額を補助(上限50,000円)
※A・Bに当てはまる保育士(正社員)は住宅手当または借上社宅制度(規定あり)のいずれかを選択いただけます
※あtだしCに当てはまる保育士(正社員)で①の条件を満たし、大型園(しばうら、たまち、しんとよす)の場合は借上社宅利用可 - ※2 支給条件有
- ※ 借上げ社宅制度
- 下記①~⑤を満たしている場合個人負担額<10,000円/月>※家賃上限82,000円
①保育士(正)であること②単身者(一人暮らし)で自分が世帯主であること③配属先の行政ルールに沿って居住すること④社宅=住居は会社で契約すること⑤上記住宅手当【A】または【B】の対象であること
お電話または右下の「ENTRY」から応募・お問い合わせください。
“特別なことではなく日々の保育の一環”ということを意識しています。
例えば、普段から季節のお歌をうたったり、楽器に触れて遊んでいて、その姿を発表会という場で保護者の皆さまにも見ていただくものだと思います。
また、行事・イベントの準備も、毎回ゼロからしようとしたら大変なことですが、普段使っているものや前年使ったものをアレンジしたりする工夫もできます。とはいえ、運動会や生活発表会の時は、普段よりも気合が入ってしまいますが…。