よくあるご質問
-
「自宅の最寄り駅から園のある駅までが1時間以内」を条件として、園の状況やご本人の希望をできるだけ考慮して決定されます。
-
園によって開所時間は異なりますが、1日8時間のシフト制は同じです。シフトは毎月、各園の園長が決定しますが、早めに希望を伝える配慮や、譲り合いと協力をして、なるべくみんなの希望が通るようにしています。
-
園の状況やご本人の希望、ステップアップをしていただく機会として、異動はあります。意図なく異動させることはありません。
-
日曜日は原則お休みで、土曜日に出勤した場合は平日に振替のお休みを取っていただきます。年間休日は120日を越えています。
-
男性保育士も積極的に採用しています。男性にも女性にも働きやすい環境を、会社としても園としても目指しています。男性も育児休業を取得いただけます。
-
ご年齢、ご経験、日頃の様子をくみ取って人事考課をもとに年1回の昇給があります。日々の保育の質やそのための努力を評価して、先生方にモチベーションを高く持っていただける会社であるよう努めています。
-
ShoProの経営理念には「常に誠実で、すべての人に気持ちのよさを届けます」という記述があり、総合保育事業部も、穏やかであったかい園環境づくりを目指しています。これを読んでいるあなたも入社したら、良い人間関係をつくれるように、日々心がけていただければ幸いです。
-
いろいろな保護者さまがいて、保育園は多くの期待を受けます。感謝のお言葉もたくさんいただけますが、一部には苦情や、ご指摘もあります。それら一つひとつに丁寧に園全体で対応しますので、あなた一人に責任を負わせることはありません。ただ、保護者さま対応は保育士にとって重要なスキルの一つですから、成長できる機会だと思うことも大切です。
-
有給休暇は園運営に支障がでないよう、職員が協力し合いながら取得しています。
-
研修や園交流などを通して関わる機会があります。他園にいる同期や、他園の方と友達になって遊びに行ったということもよくあるようです。
-
『人に配慮できる力』を重視します。園運営に関わるすべての人に対して謙虚で、素直で、一生懸命な人材を求めています。
-
園に配属された後、その方が笑顔で働いていただけるかを想像しています。上手に話しているから面接を通過するわけではありませんので、おおらかな気持ちでいらしてください。
-
筆記試験は一般常識と作文ですが、特別に難しい内容ではありません。
また、ピアノの実技試験はありません。配属後に園内で練習する機会はありますし、他の分野で得意を発揮している先生もたくさんいますのでご安心ください。