集合型
しぜんりかそび(アドバンス) |
研修NO. TS-2 | |||
研修内容 | 子どもにとって必要な「生命の不思議(動物・植物)」や「目に見えない力(身の回りの自然現象など)」への理解を深め、保育者にあそびの披露/助言/支援するスキルを身につけられます。 | |||
---|---|---|---|---|
開催日 | 時間 | 研修対象者 | 受講料 (税込) | テキスト代 (税込) |
2023年12月6日(水) | 14:00~17:00 | ベーシック研修受講者 | ¥7,700 | ¥1,100 |
研修形式 |
集合型
|
定員 | 8名 | 申込締切日 | 2023年11月27日(月 ) |
---|---|---|---|---|---|
詳細 | 研修会場:SP神保町第3ビル(東京都千代田区神田神保町2-18)東京メトロ「神保町」駅 徒歩5分 |
||||
集合型
しぜんりかそび(アドバンス)
| |
研修内容 | 子どもにとって必要な「生命の不思議(動物・植物)」や「目に見えない力(身の回りの自然現象など)」への理解を深め、保育者にあそびの披露/助言/支援するスキルを身につけられます。 |
---|---|
研修NO. | TS-2 |
開催日 | 2023年12月6日(水) |
研修日数と時間 | 14:00~17:00 |
研修対象者 | ベーシック研修受講者 |
金額(税込) | ¥7,700 |
テキスト代 (税込) |
¥1,100 |
研修形式 |
集合型
|
定員 | 8名 |
申込 締切日 |
2023年11月27日(月 ) |
詳細 | 研修会場:SP神保町第3ビル(東京都千代田区神田神保町2-18)東京メトロ「神保町」駅 徒歩5分 |
集合型
ぞうけいあそび(アドバンス) |
研修NO. TZ-2 | |||
研修内容 | 子どもが感じて楽しむことのできる「ぞうけいあそび」への理解を深め、子どもの成長にふさわしい「つくるあそび」や「描くあそび」を考え、保育者にあそびの披露/助言/支援するスキルを身につけられます。 | |||
---|---|---|---|---|
開催日 | 時間 | 研修対象者 | 受講料 (税込) | テキスト代 (税込) |
2022年12月12日(火) | 14:00~17:00 | ベーシック研修受講者 | ¥7,700 | ¥1,100 |
研修形式 |
集合型
|
定員 | 8名 | 申込締切日 | 2022年12月4日(月) |
---|---|---|---|---|---|
詳細 | 研修会場:SP神保町第3ビル(東京都千代田区神田神保町2-18)東京メトロ「神保町」駅 徒歩5分 |
||||
集合型
ぞうけいあそび(アドバンス)
| |
研修内容 | 子どもが感じて楽しむことのできる「ぞうけいあそび」への理解を深め、子どもの成長にふさわしい「つくるあそび」や「描くあそび」を考え、保育者にあそびの披露/助言/支援するスキルを身につけられます。 |
---|---|
研修NO. | TZ-2 |
開催日 | 2022年12月12日(火) |
研修日数と時間 | 14:00~17:00 |
研修対象者 | ベーシック研修受講者 |
金額(税込) | ¥7,700 |
テキスト代 (税込) |
¥1,100 |
研修形式 |
集合型
|
定員 | 8名 |
申込 締切日 |
2022年12月4日(月) |
詳細 | 研修会場:SP神保町第3ビル(東京都千代田区神田神保町2-18)東京メトロ「神保町」駅 徒歩5分 |
オンライン型
コミュニケーションあそび(ベーシック) |
研修NO. TC-1 | |||
研修内容 | 子どもの「ことば」は、人と一緒に過ごすことで育ちます。子どもが主体的に「ことば」や「もじ」のあそびに親しんで、発話と会話を増やすことや、文字や形を読む・書くことへの興味を広げる活動を保育者が習得できます。 | |||
---|---|---|---|---|
開催日 | 時間 | 研修対象者 | 受講料 (税込) | テキスト代 (税込) |
2024年1月23日(火) | 14:00~16:00 | 保育施設職員(新任~中堅)・子どもに関わる職種を目指す学生・一般 | ¥5,500 | ¥1,100 |
研修形式 |
オンライン型
|
定員 | 30名 | 申込締切日 | 2023年12月12日(金) |
---|---|---|---|---|---|
詳細 | Zoomを使用し、オンラインにてライブ配信いたします。専門家監修の充実したオリジナルテキストにそった、受講者同士のグループディスカッションや実際の保育現場での活動を撮影した映像によるワークなども含まれる研修となっています。【認定者無料対象研修】 【認定制度対象研修】 |
||||
オンライン型
コミュニケーションあそび(ベーシック)
| |
研修内容 | 子どもの「ことば」は、人と一緒に過ごすことで育ちます。子どもが主体的に「ことば」や「もじ」のあそびに親しんで、発話と会話を増やすことや、文字や形を読む・書くことへの興味を広げる活動を保育者が習得できます。 |
---|---|
研修NO. | TC-1 |
開催日 | 2024年1月23日(火) |
研修日数と時間 | 14:00~16:00 |
研修対象者 | 保育施設職員(新任~中堅)・子どもに関わる職種を目指す学生・一般 |
金額(税込) | ¥5,500 |
テキスト代 (税込) |
¥1,100 |
研修形式 |
オンライン型
|
定員 | 30名 |
申込 締切日 |
2023年12月12日(金) |
詳細 | Zoomを使用し、オンラインにてライブ配信いたします。専門家監修の充実したオリジナルテキストにそった、受講者同士のグループディスカッションや実際の保育現場での活動を撮影した映像によるワークなども含まれる研修となっています。【認定者無料対象研修】 【認定制度対象研修】 |
オンライン型
かずかたちあそび(ベーシック) |
研修NO. TK-1 | |||
研修内容 | 乳幼児期から、「かず」や「かたち」への興味を楽しく高めていく必然性を学びます。「かず」や「かたち」に楽しく触れるあそびを体験しながら、日常保育に活かすポイントが習得できます。 | |||
---|---|---|---|---|
開催日 | 時間 | 研修対象者 | 受講料 (税込) | テキスト代 (税込) |
2024年1月25日(木) | 14:00~16:00 | 保育施設職員(新任~中堅)・子どもに関わる職種を目指す学生・一般 | ¥5,500 | ¥1,100 |
研修形式 |
オンライン型
|
定員 | 30名 | 申込締切日 | 2024年1月16日(月) |
---|---|---|---|---|---|
詳細 | Zoomを使用し、オンラインにてライブ配信いたします。専門家監修の充実したオリジナルテキストにそった、受講者同士のグループディスカッションや実際の保育現場での活動を撮影した映像によるワークなども含まれる研修となっています。【認定者無料対象研修】 【認定制度対象研修】 |
||||
オンライン型
かずかたちあそび(ベーシック)
| |
研修内容 | 乳幼児期から、「かず」や「かたち」への興味を楽しく高めていく必然性を学びます。「かず」や「かたち」に楽しく触れるあそびを体験しながら、日常保育に活かすポイントが習得できます。 |
---|---|
研修NO. | TK-1 |
開催日 | 2024年1月25日(木) |
研修日数と時間 | 14:00~16:00 |
研修対象者 | 保育施設職員(新任~中堅)・子どもに関わる職種を目指す学生・一般 |
金額(税込) | ¥5,500 |
テキスト代 (税込) |
¥1,100 |
研修形式 |
オンライン型
|
定員 | 30名 |
申込 締切日 |
2024年1月16日(月) |
詳細 | Zoomを使用し、オンラインにてライブ配信いたします。専門家監修の充実したオリジナルテキストにそった、受講者同士のグループディスカッションや実際の保育現場での活動を撮影した映像によるワークなども含まれる研修となっています。【認定者無料対象研修】 【認定制度対象研修】 |
オンライン型
うんどうあそび(ベーシック) |
研修NO. TU-1 | |||
研修内容 | 乳幼児期の運動や体育の基礎となるバランス・移動・力試しの3つのポイントとあそびを紹介します。あそびの実践を通して、子どもが主体的に体を動かすことを楽しむ活動を習得できます。 | |||
---|---|---|---|---|
開催日 | 時間 | 研修対象者 | 受講料 (税込) | テキスト代 (税込) |
2024年2月14日(水) | 14:00~16:00 | 保育施設職員(新任~中堅)・子どもに関わる職種を目指す学生・一般 | ¥5,500 | ¥1,100 |
研修形式 |
オンライン型
|
定員 | 30名 | 申込締切日 | 2024年2月2日(金) |
---|---|---|---|---|---|
詳細 | Zoomを使用し、オンラインにてライブ配信いたします。専門家監修の充実したオリジナルテキストにそった、受講者同士のグループディスカッションや実際の保育現場での活動を撮影した映像によるワークなども含まれる研修となっています。【認定者無料対象研修】 【認定制度対象研修】 |
||||
オンライン型
うんどうあそび(ベーシック)
| |
研修内容 | 乳幼児期の運動や体育の基礎となるバランス・移動・力試しの3つのポイントとあそびを紹介します。あそびの実践を通して、子どもが主体的に体を動かすことを楽しむ活動を習得できます。 |
---|---|
研修NO. | TU-1 |
開催日 | 2024年2月14日(水) |
研修日数と時間 | 14:00~16:00 |
研修対象者 | 保育施設職員(新任~中堅)・子どもに関わる職種を目指す学生・一般 |
金額(税込) | ¥5,500 |
テキスト代 (税込) |
¥1,100 |
研修形式 |
オンライン型
|
定員 | 30名 |
申込 締切日 |
2024年2月2日(金) |
詳細 | Zoomを使用し、オンラインにてライブ配信いたします。専門家監修の充実したオリジナルテキストにそった、受講者同士のグループディスカッションや実際の保育現場での活動を撮影した映像によるワークなども含まれる研修となっています。【認定者無料対象研修】 【認定制度対象研修】 |
集合型
総合Ⅲ |
研修NO. | |||
研修内容 | 楽習保育®認定者(研修講師)をめざします・研修講師として心構え、伝え方を知る・総合研修Ⅰの計画・実践する方法を学ぶ | |||
---|---|---|---|---|
開催日 | 時間 | 研修対象者 | 受講料 (税込) | テキスト代 (税込) |
12月7日(木) 8日(金) 2日間 | 10:00-16:30 | 総合Ⅱ受講者 | ¥23,100 | テキスト代込 |
研修形式 |
集合型
|
定員 | 申込締切日 | 11月30日 | |
---|---|---|---|---|---|
詳細 | 研修会場:SP神保町第3ビル(東京都千代田区神田神保町2-18)東京メトロ「神保町」駅 徒歩5分 【個人認定研修】 |
||||
集合型
総合Ⅲ
| |
研修内容 | 楽習保育®認定者(研修講師)をめざします・研修講師として心構え、伝え方を知る・総合研修Ⅰの計画・実践する方法を学ぶ |
---|---|
研修NO. | |
開催日 | 12月7日(木) 8日(金) 2日間 |
研修日数と時間 | 10:00-16:30 |
研修対象者 | 総合Ⅱ受講者 |
金額(税込) | ¥23,100 |
テキスト代 (税込) |
テキスト代込 |
研修形式 |
集合型
|
定員 | |
申込 締切日 |
11月30日 |
詳細 | 研修会場:SP神保町第3ビル(東京都千代田区神田神保町2-18)東京メトロ「神保町」駅 徒歩5分 【個人認定研修】 |
オンライン型
認定者講習会 |
研修NO. | |||
研修内容 | 楽習保育基本の振返り、意見交換、保育に関する新情報を取得し楽習保育を深め個人のスキルアップを目的としています | |||
---|---|---|---|---|
開催日 | 時間 | 研修対象者 | 受講料 (税込) | テキスト代 (税込) |
2024年1月12日(金) | 13:00-14:30 | 認定者 | 特典 | 特典 |
研修形式 |
オンライン型
|
定員 | 認定者 | 申込締切日 | 2024年1月5日 |
---|---|---|---|---|---|
詳細 | Zoomを使用し、オンラインにてライブ配信いたします。 |
||||
オンライン型
認定者講習会
| |
研修内容 | 楽習保育基本の振返り、意見交換、保育に関する新情報を取得し楽習保育を深め個人のスキルアップを目的としています |
---|---|
研修NO. | |
開催日 | 2024年1月12日(金) |
研修日数と時間 | 13:00-14:30 |
研修対象者 | 認定者 |
金額(税込) | 特典 |
テキスト代 (税込) |
特典 |
研修形式 |
オンライン型
|
定員 | 認定者 |
申込 締切日 |
2024年1月5日 |
詳細 | Zoomを使用し、オンラインにてライブ配信いたします。 |
集合型
保育における教育的営みと子どもの主体性 |
研修NO. | |||
研修内容 | 鶴見大学短期大学部 保育課教授 天野 珠路先生による研修です | |||
---|---|---|---|---|
開催日 | 時間 | 研修対象者 | 受講料 (税込) | テキスト代 (税込) |
11月18日(土)又は11月25日(土) | 10:00-12:00 | 認定者 | 特典 | 特典 |
研修形式 |
集合型
|
定員 | 申込締切日 | 11月1日 | |
---|---|---|---|---|---|
詳細 | 認定者特典の研修となります。 日時: 11月18日(土)10時~12時 場所: ベルサール神保町 https://maps.app.goo.gl/7CyxDJejDa3gfoWF7
日時: 11月25日(土)10時~12時 場所: ベルサール九段下 https://maps.app.goo.gl/gYMpYr16tQusEwUE7
|
||||
集合型
保育における教育的営みと子どもの主体性
| |
研修内容 | 鶴見大学短期大学部 保育課教授 天野 珠路先生による研修です |
---|---|
研修NO. | |
開催日 | 11月18日(土)又は11月25日(土) |
研修日数と時間 | 10:00-12:00 |
研修対象者 | 認定者 |
金額(税込) | 特典 |
テキスト代 (税込) |
特典 |
研修形式 |
集合型
|
定員 | |
申込 締切日 |
11月1日 |
詳細 | 認定者特典の研修となります。 日時: 11月18日(土)10時~12時 場所: ベルサール神保町 https://maps.app.goo.gl/7CyxDJejDa3gfoWF7
日時: 11月25日(土)10時~12時 場所: ベルサール九段下 https://maps.app.goo.gl/gYMpYr16tQusEwUE7
|