記事へ
次の記事へブログトップ前の記事へ

寿司?鮨?鮓?

2010年9月 3日23:45

結局昨日は私の強い希望でお寿司を食べに行きました!(^^)!昨日、某有名回転ずし店が全皿90円だったんです(^_-)-☆

 

安いしおいしいんで家族でほとんど会話もせず、ひたすら食べていました(笑)(>_<)

 

ちょうど今日読んだテキストに「鮨屋と瀬戸物屋」というトピックがあり、タイムリーなネタ(←すしだけに笑)に注目!!

そういえばなんで"寿司"と"鮨"・・・2つの漢字があるのだろうと前々から疑問に思っていたんですよね。。。しかし今テキストを読んだところ、もうひとつの漢字が存在していることを発見!!

 

その漢字とは・・・"鮓"。。。

・・・はい初めて見ました聞きました(+_+)笑

なんでも作り方がそれぞれ違うらしいです。省略(笑)!私達が普段食べているものは文政年間にできたとされる"寿司"だそうです!!・・・へぇ~!(^^)!

 

ちなみみ江戸時代の人気メニューは・・・白魚やこはだ、あわび、卵焼き等って・・・

 

え!?マグロは?中トロは?サーモンは?鯵は?甘えびは!?!?!?

どうやら江戸時代の人気メニューで帰れま10やったら、厳しそうですね(笑)

 

明日からサークルの合宿に行ってきます!(^^)!試合の合間等にちょくちょく勉強する予定です(^_-)-☆

ナビゲーションへ