先日10月1日から大幅にたばこの値段が上がりましたね(^_-)-☆私の働いているカフェでは禁煙席と喫煙席を設けているのですが、昨日今日と喫煙席をご利用になるお客様が少し減りました。私の父もこれを機に禁煙しようかな~などと言っております。むむむお小遣いが貰える予感(*^_^*)(笑)
私はたばこが嫌いなので、今回のたばこの増税に関してはすごく嬉しいです(^_-)
そんなたばこですが、日本には江戸時代の1600年頃に伝えられたとされていますが、1609年には早くも徳川幕府から禁煙令が出されたらしいのです!!その理由は・・・
・喫煙は百害あって一理なしであるから。
・たばこを栽培するために田んぼを犠牲にすることによって財政難、さらには食糧難を招く恐れが。
・・・たしかに!!しかし江戸時代では喫煙者及びたばこの栽培者までを罰していたそうなのですが、効果は全くでなかったとか・・・(/_;)
平成時代のたばこの増税は果たして喫煙者を減らすことができるのか!?