LOVEです(^_-)-☆(笑)普段学校まで電車で通っているのですが、履いている靴がかかとの高いものだったりするとすごく疲れてしますんですよね(/_;)滅多に座れないので・・・(泣)
学校に着く頃には足疲れたー(>_<)ってなります。
そんなんならヒールのない靴で登校すればいいじゃん!とよく言われるのですが、それは嫌なんです!!
私足が短いのが悩みなんですよね(+_+)高校生の時はローファーの底にティッシュ詰めて底上げしたりなど、相当見苦しいことまでやってました(笑)
それに可愛いと思う靴って絶対ヒールがあるんですよね!!(^_-)-☆だから私の中で足が疲れようが、むくもうが絶対にヒールはかかせないおしゃれ&足長効果の為のマストアイテムなんです(>_<)
そして帰宅後に着圧ソックスを履いて足の疲れをとる・・・その時間が至福の時です!!
なんかファッションモデルのごとく語ってしまいました(笑)
話は変わりまして江戸時代の履物と言ったら下駄、草履などがありますが、下駄って実は蒸れにくくて通気性が抜群なんですと(^^♪そして足を締めすぎないので外反母趾になりにくいらしいです!!意外と下駄って魅力的かも?(笑)
是非とも足長効果を付随してほしいものです(笑)